ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月05日

『 自分ち(家)オートキャンプ場 』!?


今日は庭の落ち葉掃きをしました。


★自然のグラデーションに彩られた庭のカエデ
『 自分ち(家)オートキャンプ場 』!?



自分の庭の木々もちろん、隣から我が家の敷地まで越境してくる

枝垂れ桜からも落葉するこの時期は毎週している家事です。

この枝垂れ桜は樹齢300年を越える巨木で天然記念物にも

指定されています。

観光が重要な産業の、地元の大切な財産なので文句も言わず

掃除するしかありません。

秋の落葉はやっかいですが、そのかわり春の散り際の桜吹雪は

見事の一言です。娘は「桜シャワー」と呼んでいます。

きっとその美しさとでチャラになるのでしょう。(笑)



★落ち葉だらけの作業前
『 自分ち(家)オートキャンプ場 』!?


★約1時間の作業で完了
『 自分ち(家)オートキャンプ場 』!?



我が家は100坪程度の庭のうち約7.7m×18.5mの

スペースを芝生敷きにしています。

盛夏のころは毎週のように芝刈りしますので必然的に

夏から秋まで晴れた週末はよく庭にいることになります。


庭の手入れ後気分が乗れば、焚き火台に火を熾して

そのままテント泊することもままあります。

芝生部分はおよそ42坪なのですが長方形なので

ヘキサタープを張ると貼り綱は芝生の外の砂利まで伸びます。

砂利敷きでもガッチリ大地に食い込むのソリッドステークは

大変に心強いですね。




スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30

砂浜に設営する時を除き、ほとんど全ての場所で使用している。
20cm、30cm、40cmをそれぞれ20本程度持っているが
一番汎用性が高く実用的なのは30cmだと思う。
私自身30cmを主に使っている。






下の写真は昨年のものですが、

コールマンのラウンドスクリーン2ルームハウスと

ヘキサタープMDXの「小川張り」を試みた画像です。

ただでさえ奥行きのある、2ルームの尾根にセッティングロープを

渡して、果たして小川張りが可能かどうか?検証してみました。

実際のキャンプ場では、抵抗があるこんな実験もここでは自由にできます。

ちなみに実験結果は上々で、インナーテントを吊り下げなかったので

普通車2台を縦列駐車できるくらいのスペースができました。(笑)



★興味本位で思い立ったら即、実行!
『 自分ち(家)オートキャンプ場 』!?


★庭に巨大な空間が出現しました・・・
『 自分ち(家)オートキャンプ場 』!?


Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス
Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス

近頃家族でキャンプへ行くときは最も出動回数が多いテント。
前室をお座敷スタイルすると荷物の置き場にも困らない。
家族4人で張れば30分で完成する。



Coleman(コールマン) ヘキサタープMDX
Coleman(コールマン) ヘキサタープMDX

我が家にあるのはクロスポールではない旧タイプ。
2ルームテントの場合張らずに控えにまわる事が多いが
降雨時にはパッと設営してキッチンの屋根になる。
どんな時でも車に常備していると何かと便利なアイテム。






庭は私のもっとも身近でお気に入りの遊び場です。

東京にいた頃住んでいた郊外の戸建住宅にも庭はあったのですが

狭い庭に隣家がピタリと接しており、残念ながらとても

BBQなどできる環境ではありませんでした。

いつでもテントを張って自由に火を熾し、

ダッチと遊びや燻製作りに勤しめる庭の広さが

田舎に転居して受けた最も大きな恩恵かもしれません。




一番大好きな “ 自分ち(家)オートキャンプ場 ” です。








Posted by freebird at 19:50│Comments(6)
この記事へのコメント
たびたびお邪魔しています、伊達直人です。

以前は小川や*印の製品を見ても、暗いし圧迫感あるしイマイチでしたが、このコールマンの2ルームはキャンプ場で見てぐっときました。

サイドのフラップが外側に開くことができるというのがいいですね。
夜なんか、ちょっと開けてペグダウンすると、視線を遮りつつ換気もできるし、これは他のメーカーにはないようです。炭火焼き肉もこの中でできて、いいなあと思いました。

今、これにしようか、テントなしの室内空間をとって*印にしようか、迷っているところです。

さて、ちょっとお聞きしたいのですが、雨に当たったりしたら、どのように撤収していますか(ゴミ袋に入るのだろうか)?また、当然干すでしょうけど、干し方やスペースなど、大変な点はありませんか?

今年も日程が合わなくてキャンプインストラクターの講習には行けませんでした。来年こそ資格をとりたいな、とfreebirdさんのプロフィールを見るたび羨ましくなります。
Posted by 伊達直人伊達直人 at 2011年11月08日 17:17
>伊達直人さん


ちょうど今月号(11月号)の BE-PAL に小川やスノピと一緒に2ルームテントの比較記事がありましたが

コールマンはコストパーフォマンスでは郡を抜いています。

(マスターシリーズは高いけど・・・)

細部の作りこみは小川やスノピに軍配が上がりますが、

春から秋にかけてのお気軽シーズンに年に数回使用するという

条件で考えれば必要にして十分だと感じています。

ご指摘のとおり、3面キャノピーはレイアウトの自由度が高くて私も気に入ってます。

寝室以外の空間を“前室”ではなくスクリーンタープとして捉えた結果なのでしょう。

私もランドロックは検討しましたがコスト面で却下せざるを得ませんでした。(汗)

最近出た限定モデル、ランドロックPro.に至っては189,000円!

いくら生地にシールド性の高い210Dを使用しているとい言え、

う~ん。。ちょっと考えてしまう値段です。




さて、ご質問の件ですが、降雨時に撤収した濡れたフライは家庭サイズのゴミ袋にはまず入らないです。

私は自転車やミニバイクをすっぽり覆える大きなビニール袋(レインカバー)を用意しておき、

濡れたまま撤収して帰宅後ガレージに脚立を2つ立てて干しています。

雨が数日続けばガレージもフライに占拠された状況が続きます。

他社も似たようなものでしょうけど

広いスペース貰う代償として濡れたフライの干し場には苦労します。(笑)
Posted by freebird at 2011年11月08日 18:23
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
各社比較検討される方のクチコミが、一番参考になります。

やはり、コールマンのコストパフォーマンスは抜群ですよね。

僕が昨年この2ルームを見たのは、北海道千歳市の支笏湖畔。
函館ナンバーの4人家族の方が、設営していました。
パイルドライバー2本でルーム内のランタンを2つかけ、外で炭をおこし、テーブルトップのグリルでじゅーっと焼いて夕食をとっていました。

子ども連れなら、ファミキャン旅行には便利この上ないです。一発でサイトを決められるから時間を節約できるし、室内の広さも遊ばせるのに十分だし、これはいいな、と目を瞠ったものでした。

ゴールデンウィーク頃まで、じっくり検討しますね。
ちなみに、この冬の間に、ちょこちょこ僕も道具のことは記していきたいと考えていますので、よろしければたまに覗いてみてください。
Posted by 伊達直人伊達直人 at 2011年11月08日 20:26
>伊達直人さん

コメントが参考になれば幸いです。

これからもアップ記事は拝見させていただきます。

更新をを楽しみにしています。
Posted by freebird at 2011年11月09日 00:13
広いお庭ですねー!
何度見てもフィールドと間違えます。
テント設営も出来ちゃうのがいいですね!

ワタシも都内よりいまの田舎暮らしのほうが楽しいですね
たまに実家に泊まったりすると
「やっぱり東京はいいなあ・・・」と戻りたくなったりしますが(笑)
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月10日 07:13
>牡蠣子さん


買ってすぐに、自宅で試し張りができるのはありがたいですね。(笑)
カミさんは東京に戻りたがっていますけど・・・

東京にいた頃、保育園と児童館はすぐ近所でした!
(ピンポイントです!!)
一度、泣いてグズル娘を抱えて登園させて、
帰りに外履きが無いのであれっ?と思った事がありました。

考えたら玄関から裸足のまま抱えて連れて来たのでした。(爆)

その娘も来年は中学生ですが、
ずっと忘れていた懐かしいエピソードです。

お隣のktm駅は今は高架のきれいな駅舎になりましたが、
30年前といえば駅前には第一勧銀(今のみずほ銀行)くらいしかなく、
のどかなでしたよね。

多分、牡蠣子さんとはどこかですれ違っているでしょう。
(駅前のサミットとか?)

本当に懐かしいです。
Posted by freebirdfreebird at 2011年11月10日 14:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『 自分ち(家)オートキャンプ場 』!?
    コメント(6)