シーズニングし直しの休日
何と、2年以上更新していなかったのですが、
突然再開しました。
その間もずっと外遊びはしていたのですがブログの方は
ご無沙汰してました・・・・。
また思い出したら時々更新します。
さて、最近は子供たちの部活が忙しくなってきて
以前のように月一キャンプは難しくなってきました。
実際、今年も家族キャンプは8月と9月に1回づつの
2回しか行ってません。
ここ数年毎年行っていた体育の日連休も
今年は娘の部活で決行できませんでした。
そんな訳で天気が良い週末は庭で遊びます。
今年は全く出番の無かったダッチオーブンにうっすら錆が・・・・
てな訳でシーズニングのやり直しです。
★家の庭です
★錆が発生しています
★内側もまずい状態に
錆を金ダワシで落とし、空焼きしてオイル塗って、
また空焼きしてオイル塗って・・・
★2つともシーズニングし直しです
★豆炭をガンガン燃やします
「鍋肌にオイルを馴染ませるのは揚げ物に限る。」
とばかりに作業の前にスーパーへ鳥のから揚げ用もも肉を
買ってきました。
鍋を傾けると少ない油で揚げ物ができます。
★サラダオイルはちょっとでも大丈夫
下味も何もなしで鶏肉を溶き卵にくぐらせ小麦粉をつけます。
小麦粉にガーリックパウダーとジンジャーパウダー、
それに塩コショウとクレイジーソルトも入れて衣自体に味をつけます。
小麦粉をつけるのは息子の担当。
★早く食べたい一心で集中する息子
何ともシンプルな、から揚げですがそれでも
揚げたては旨い!
★どんどん揚がります
お隣にも少しおすそ分け。
実は我が家は観光地のど真ん中にあり、
お隣はオープンデッキのあるお洒落なカフェなのでした。
そちらのスタッフのお姉さんにランチのつまみにしてもらいました。
食べた後に「衣がパリッパリですごく美味しい~!」 と
作り方を聞かれましたが
特別な事は何もしてません。
多分、それはダッチオーブンがしてくれたのでしょう。
見た目は地味で無骨ですが、きっちり仕事をこなす、
ダッチオーブンってそんな奴なんですね。
★食後に亀の水槽を洗う息子
庭に吊ったハンモックでうたたねし、
まったりと休日の午後は過ぎていきました。
★娘も合流してハンモックで遊ぶ
★錆がとれたダッチオーブン
おまけ
豆炭の火力がまだ残っていたので七輪に移し
サンマを焼いた。
★秋と言えばやっぱりこれ
う~ん、秋だっ!て感じ・・・
関連記事